
- プロジェクト名
- 健康寿命延伸を目指した呼吸法・歩行運動指導教室の開催と吉田山散策路案内板の寄贈
- 実施期間
- 2024年10月01日〜2025年05月10日
- 実施場所
- 吉田神社境内
- 応募部門/事業
- 「参加者の基盤を広げた」事業 「参加者の積極的なかかわりを促した」事業
2025年3月8日(土)13時より、吉田神社参集殿において、「10歳若返る!インターバル速歩 -人生これからが面白い-」と題し、運動生理学の権威である信州大学 特任教授・名誉教授 能勢博先生をお招きして講演会を開催いたしました。
能勢博先生からは、科学的・医学的根拠に基づき、日常生活に取り入れやすい「インターバル速歩」による持続可能な健康増進法について、大変分かりやすくご講演いただきました。当日は京都東ロータリークラブ会員に加え、日頃より吉田山の保全活動にご尽力されている「吉田山の里山を再生する会」の皆様をはじめ、地域住民の方々34名にご参加いただき、講演後には活発な質疑応答が繰り広げられました。本講演会は、地域住民の皆様の健康増進への関心の高さに応える、実り多き機会となりました。
講演会に先立ち、京都東ロータリークラブは吉田神社へ「吉田山健康散策図」パネルを寄贈いたしました。
「吉田山健康散策図」パネルは、吉田神社の参道入口、東大路通から東一条通へ入ったさきの二の鳥居付近に設置いたしました。このパネルには、当クラブのホームページに掲載している「吉田山健康散策図」へアクセスできるQRコードを記載しております。スマートフォンでQRコードを読み取ることで、散策路の距離や高低差といった健康増進に役立つ情報が満載された当クラブのホームページを、地域の方々や吉田神社への参拝者、散策者に広くご覧いただける仕組みです。
本事業を通じて、ロータリークラブ会員のみならず、吉田神社を訪れる多くの皆様が、この「吉田山健康散策図」を参考に「10歳若返るインターバル速歩」を実践し、継続的な健康増進に繋がることを心より願っております。
このプロジェクトは、ロータリー財団地区補助金を活用して実施いたしました。改めて、ロータリー財団に感謝申し上げます。
ホームページURL 「吉田山の散策路を健康増進に役立てるには」
https://kyotoeastrc.jp/yoshidayama/

吉田山健康散策図パネル設置状況

吉田山健康散策図パネル寄贈式

インターバル速歩講演会 能勢博信州大学名誉教授

インターバル速歩講演会会場風景