- プロジェクト名
- 京都の文化・京菓子作りと茶道を体験しようこども塾
- 実施期間
- 2024年10月05日〜2024年10月05日
- 実施場所
- 八つ橋庵かけはし・裏千家茶道会館
- 応募部門/事業
- 「参加者の基盤を広げた」事業
地区補助金を活用した社会奉仕・青少年奉仕委員会事業として、京都市北区・上京区・中京区の小学校3年生から6年生を中心とした子どもたちを対象に、和菓子作り体験と茶道のお茶席体験を企画しました。京都における和菓子の役割や仕組みを考える機会として、和菓子とともに発展してきた茶道の大切さに触れ、その心を学ぶことで、茶道の精神が今後の小学生生活における心の支えとなることを願い、本企画を実施しました。当日は、子ども43名、保護者36名、会員14名の合計93名が参加し、バスで「八つ橋庵かけはし」へ向かい、和菓子作り体験を行いました。参加した子どもたちは、それぞれに工夫を凝らしながら思い思いの和菓子を作り、楽しいひとときを過ごしました。
昼食後は、自作の和菓子を手にバスで「裏千家茶道会館」へ移動。会館では、保護者と向かい合って座り、親子でお茶を点て合いながら、作った和菓子とともにお茶をいただく体験を行いました。自分で作った和菓子を持参してお茶席に臨むという貴重な体験は、参加者にとって特別なものとなり、親子で向き合ってお茶を点て合う場面も非常に好評でした。参加者全員から「貴重な体験ができた」との高い評価をいただき、大変有意義な一日となりました。





