
- プロジェクト名
- 「デジタル部活」を通した地域DX人材育成 -#みんなでプログラミング&ドローン勉強会-
- 実施期間
- 2022年11月23日〜2022年11月27日
- 実施場所
- 春日大社 感謝共生の館
- 応募部門/事業
-
感動・感激部門
- 「より大きなインパクト」を与えた事業
- 「適応力を高めた」事業
11月23日(水・祝)と27日(日)に、晩秋に紅葉が舞い散る春日大社にて、奈良市・天理市在住の小学4年生~6年生対象の、「#みんなでプログラミング&ドローン勉強会」を開催しました。

前半に近年様々な分野で活躍するドローンについての勉強会と実際の飛行見学を行いました。

後半には、レノボジャパン・株式会社キッズプロジェクトのご協賛により、現役のゲームクリエイターが講師となり、「#みんなでプログラミング」という教材を使って、プログラミング的思考力を学びました。プログラミング的思考とは、「ゴールに到達するまでの動きを細かく分解し」「効率的に動くルートを考え」「試行錯誤しながら最適なルートを導き出す思考」のことです。

実はロータリアンやローターアクターも興味津々で取り組んでいました。
1時間半の講座の中で、正解が一つではないゴールに向かってパソコンを操作する子どもたちの姿は、AIやコンピュータが発達するこれからの社会に必要な力を養えていたのではないでしょうか。参加した60名の子どもたちからは、「楽しかった」「もっとプログラミングを学びたい」といった声が多数聞かれました。
【事業の詳細はコチラから!】